試験勉強中でもできる!子どもの成長を促す『集中した練習』

こんにちは!
ヒーローズの伊藤ひろかずです
今日は少しドキッとする
お話をさせてください
野球してる中学生や高校生ならば
誰でも一度は経験があること
かもしれんです🍀
子どもさんが日々の練習に取り組む中で
どれだけ「集中した最高の練習」
が大切かについてお伝えしたいと思います
高校受験中の子どもに起きた練習の変化
先日、ある日のレッスンで
少し驚いたことがあったんです
それまでは順調にできていた
バッティングの動きが数週間で
ガクッと崩れてしまった子がいたんです
レッスンの中で修正をして
最後はいい動きに戻りました😊
その子は今、受験生で
高校受験を控えプレッシャーの中で
毎日一生懸命に勉強している真っ最中
勉強はもちろん大切だけど
本気の練習の時間が減ってしまうと
体の感覚が狂ってしまうこともあるんです。
その時、私はその子に
勉強も大事。でも、もうすでに
高校野球が終わるまで
3年を切っているのも事実なんよ
ほんの少しでもいいから
『集中した最高の練習』をやろう」
とお伝えました
たとえ5分ほどの短い時間であっても
集中して取り組むことで
体の感覚を保つことができるんです
この「集中して練習する」ことが
後の大きな成果につながるカギです
毎日の積み重ねが生む大きな成果
集中した練習を重ねているとフッと
「あ!これだ!」という瞬間に
出会うことがあります

それは選手にとっては
たまらなく嬉しい瞬間です
まるで螺旋階段を一段ずつ
上がっていくような感覚で
少しずつ成長しているのを
実感できる瞬間です
そして、その感覚が毎日毎日
積み重なっていくことで
少しずつ確実に前に(上に)
進んでいくんですよね
実はその瞬間って
ただ漫然と練習している
ときには訪れんのんよね😭
全力で取り組んでいるからこそ
その「気づき」は訪れます
これは本人の感覚だから
周りの人間がどうこうしても
どうにもしてあげられません
だからこそ「集中した最高の練習」
を毎日少しでも積み重ねること
が大切なんです!!
長時間の練習が必要だと考える方も
多いけどここには落とし穴があって
大切なのは、長い時間をかける前に
「どれだけ集中してその時間を使うか」
です。例えば、ご飯の前に5分だけ素振りをしても
その5分が「集中した最高の練習」なら
体はしっかりと覚えてくれますし
さっきの「螺旋階段」は繋がっています
ご家庭でのサポート方法
ご家庭でも
ぜひこの「集中した最高の練習」を
サポートしていただきたいです
例えば「今日は少しだけ集中してやってみようか?」
と声をかけたり、ほんの5分だけ
一緒にキャッチボールをする時間を
設けるだけでも十分です
ポイントは、短時間でもしっかりと
集中して取り組むこと
それだけで練習の質が
ぐっと上がります
少しずつでも集中して続けることで
やがて大きな成果につながります
ぜひこれからも、お子さんの成長を
一緒にサポートしていきましょう!