親心 ピッチャーしてる我が子がコントロールが乱れた時に伝えるアドバイスとは?

WBCが終わり
プロ野球が始まり
甲子園が終わり
っと、
野球の話題が
増えてる日本列島
今日は
僕がその次に楽しみにしてた
エンゼルスの大谷選手
VS
アスレチックスの
藤浪選手
という同じ年対決!
10年以上にわたって
ともに甲子園もプロ野球も
盛り上げてきたふたりが
今度はメジャーの
公式戦で対決するなんて
おじさんには感慨深い
ものがあります😂
ぱっと見の結果では
藤波投手はフォアボールや
連打されたりして
良くなかったように感じるけど
これから先が楽しみだな〜
と思ってます😊
日本でもよく見かけたけど
立ち上がりの2回を完璧に
抑えた藤波投手が
3回になってどうして
突然崩れてしまったん
じゃろうか???
動きの調律師としての
僕の目に映ったのは
ほんのわずかな狂い
これなんよ!!
理由は本人に聞いて
みないとわからないけど
力強いボールリリース
を意識するあまり
1番大切な投球の
リズムやテンポタイミング
が狂ってしまっているよう
に見えました!!
ましてや
あれだけ手足が長い
藤浪投手なので、
リズムやテンポ、タイミングが
ほんの少し狂ってしまう
だけでも大きな狂いになる💦
アスレチックスにも
最新鋭のトラックマンが
あるじゃろうから
「適正な」回転数や回転軸
リリースポイントなんかを
明確にしていくのも
いいかもしれんね
✅立ち上がりが悪い
とか
✅試合中突然乱れてしまう
なんていうのは
プロの選手でも
あることなんじゃから
小学生中学生高校生なんて
なんぼでもあることよ!
僕の長男はずっと
ピッチャーなので
試合中にフォアボール
連発で出したりしたら
顔で笑って心で
ハラハラしとった
かといって中学生や高校生
の試合中にトラックマン
を使うことなんて夢のまた夢
なので
子供さんには
試合中は必ず崩れる
と割り切って
試合中の修正能力
これをアップさせるように
アドバイスしてあげて欲しいんよ
写真の子供さんは
4月から高校2年生
のピッチャー君⚾️

コントロールが乱れると
いうのがよく見てこられたんよ
今、5回のレッスンが
終わったんじゃけど
どんどんピッチャーらしい
動きになっていってて本人も
「今がボール投げるのが
1番楽しいです!!!」
と言ってくれとった😭
今すぐできる修正方法
「ボールコントロール」
とよく言うけど
約18メートル(小学生は16メートル)
向こうのキャッチャーミットに
ピタッ!とコントロールする
ことはなかなか難しい💦
ましてや
調子が悪い時に
そんなことを求めると
余計パニくってしまう
なので
ステップの場所
ここは自分の足を
おく場所なので
やろうと思えば100%
コントロールできる!
ボールコントロールが
乱れてしまうのが
弱点という子には
ぜひ伝えてあげてください!